オリーブ挿し木実験-8 (太木挿し)
挿し木番号【120308】 最終編集日:2017.8.12 末尾に記事追加
庭のオリーブを切り戻した際の幹を挿した。
元の木は1975年に結婚式場(香川県高松市)から記念樹として頂いた苗。
2005年位までは鉢植えで管理していたがいつの間にか庭に根を降ろし
どんどん大きくなってきた。
数年おきに切り戻しを繰り返しているが、現在根元は直径が20センチ位になっている。
この記事は切り戻した枝を挿し、成功し、知人に貰われて行くまでの記録。
2017年からはこの挿し木から採れた種からの実生苗の記録も含む。
2012.3.3 切り戻しする前の姿(これでも40年以上の古木)
黄色い幹がこれまでの主幹で今回の太木挿しの主役。殆どの枝葉はこの幹の物。
緑色の幹はこれから主幹となる幹。これも根元から伸びたひこばえ。
赤色の幹は以前の主幹で太くなり過ぎた為、現在枝葉は全て切り取り坊主状態。 2012.3.3 挿し木した5日前
↓上の写真の黄色い幹の根元を向こう側から見た写真。 2012.3.8 挿し木した日
2012.3.8 挿し木した日
細く見えるがこれでも主幹だった。太さは約2cm。
この程度の太さでも太木挿しと言うのかな? 2012.3.8 挿し木した日
30cmの長さに切って数時間の水上げ後オキシベロンを塗布。
こんなに沢山塗る必要は無いらしい? 2012.3.8 挿し木した日
ついでに細い枝も準備。一本は葉を取り、もう一本は葉を残して。 2012.3.8 挿し木した日
使用する土は赤玉土と腐葉土を6対4の割合に石灰を少々。 2012.3.8 挿し木した日
少々縦長の鉢に半分(15cm)挿した。 2012.3.8 挿し木した日
牛乳パックで作ったカバーを被せ、数時間陽が当たる二階のベランダで管理。
温度は5℃~15℃位?(吹田市の気温)。 二週間に一度位霧吹きで水分補給。
結局牛乳パックが適度の湿度保持の為に良かった? 2012.3.8 挿し木した日
2012.4.16 38日経過
気が付くと太い幹の節の様な部分に芽が吹いているのを発見!! 2012.4.16 38日経過
元の木に勢いが有ったので、その余力で芽を吹いているのか、挿し木が上手くいって
芽を吹いているのかは未だ分からない。
ネットで調べると太木差しの場合、発根は幹の養分が無くなる一年位先になるらしい。
↑この情報は間違いでこのブログの挿し木では数ヶ月で発根した。
2012.5.1 約50日経過
3番と4番の新芽がどんどん大きくなってきました。
根が無いのにこんなに沢山出てきて大丈夫かなあ??? 2012.5.1 50日
2番の枝にも新芽らしい物が見えてきましたが奥の1(葉付き)は変化無し。
真っ暗では可愛そうなので一週間程前からカバーを透明ビニール袋に変えています。
2012.5.8 約2ヶ月経過
ますます伸びる新芽。沢山出過ぎて心配です。
一寸新芽を間引こうかな? このままで良いのか誰か教えて~
2番の枝の新芽も伸びてきましたが葉付きの1番の枝(3の蔭)は変化が有りません。 2012.5.8 2ヶ月
2012.5.9 上の写真の次の日
根本付近の新芽をカットしました。少しでも負担が少なくなるかな? 2012.5.9 2ヶ月
2012.5.22 約2ヶ月半経過 (全体を軽くビニール袋で覆っています)
3番と4番の太木の殆どの新芽の成長が止まり、新芽の先端が茶色くなってきました。
葉を全てカットしていた2番挿し木(手前左)の新芽は成長が少し遅くなっています。
葉を残していた1番の挿し木(右奥)に変化は見られません。新芽も出ず葉も落ちず。 2012.5.22 2ヶ月半
3番の新芽の先端 2012.5.2 2ヶ月半
未だ発根していないのに沢山の新芽が出過ぎたのか。
新芽の数を減らした方が良かったのかどうかは分からない。
取り敢えずこのまま見守っていこう。
2012.5.30 3ヶ月弱(82日)経過 (全体を軽くビニール袋で覆っています)
葉を残して挿した1番にも新芽が出てきました!!
(太木(3,4番)に遅れる事1ヶ月以上)2012.5.30 3ヶ月弱
これで、この鉢の4本全てに新芽がでてきた事になり、新芽発芽率100%達成。
後は根が出てくれるかどうか。
他の2,3,4の枝は新芽の成長速度はゆっくりになっているが元気な様子。
2012.6.8 3ヶ月経過 (全体を軽くビニール袋で覆っています)
最後に新芽を出した1番(葉付きで挿し木)の新芽は順調に伸びています。 2012.6.8 3ヶ月
2番(葉無しで挿し木)はしっかりした葉が沢山になりました。 2012.6.8 3ヶ月
3番(太木)は成長する芽と成長が止まった芽に分かれました。 2012.6.8 3ヶ月
↓4番(太木)の新芽の葉が巻いて元気が無くなってきました。
よく見ると挿し木がグラグラして土との間に隙間が出来てる。慌てて土を押さえた。 2012.6.8 3ヶ月
全体的に挿し木は順調に進んでいると思われる。
しかし発根確認をどの時点で行えば良いのか皆目分からない。
遅くとも半年目(9月)くらい迄には一度発根確認してみたいなあ。
2012.6.22 3ヶ月半経過 (覆い物は外しています)
1番(葉付細枝)と3番(太木)は順調です。
1番は新芽の伸び方が少し遅いが元気一杯の感じ。
3番の、先端が痛んだ新芽は芽の数を増やして伸びています。
両方共、芽の伸び方が少し遅くなったがこれは最近の気温が低いからか? 2012.6.22 3ヶ月半
2番(葉無細枝)と4番(太木)は芳しくない。
特に2番は、この数日で急に元気が無くなってきた。
どうやら妻が洗濯物を干す際に体が当たりグラグラにしたのが響いている様だ。 2012.6.22 3ヶ月半
2012.7.6 4ヶ月経過 成長が止まった?
1番(葉付細枝)と3番(太木)は元気ですが新芽の長さは半月前と全く同じ。成長無し。 2012.7.6 4ヶ月
2番と4番は枯れました(画像無)
同時進行中の他のオリーブの挿し木も現在成長が止まっている物が多いが、原因が分からない。気温か挿し木に蓄えられていた栄養分の関係かなあ?
2012.8.14 5ヶ月と1週間経過 少しづつ成長しています。
1番(細)と3番(太)共に少しだけ(葉が数枚)大きくなりました。 2012.8.14 5ヶ月と1週間
①番の様子。 2012.8.14 5ヶ月と1週間
2012.9.2 6ヶ月弱経過 ★発根確認!!
植え替えするには時季外れかも知れないが発根の確認の為、ソーッと土を除いていくと①番(細)と③番(太)共に発根の確認が出来た。
↓当画像で見えている根は全て③(太)の物、土はまだ5センチ程残っており、この時点で①(細)の根はまだ見えていない。 2012.9.2 6ヶ月弱(発根確認)
①と③の二本の発根状態。 2012.9.2 6ヶ月弱(発根確認)
①(細)は先端からのみ根が出て③(太)は先端近くからも根が出ている。 2012.9.2 6ヶ月弱(発根確認)
↓赤玉土6、腐葉土4の割合の用土で植え替えた①(細)のオリーブ 2012.9.2 6ヶ月弱(植替完了)
↓赤玉土6、腐葉土4の割合の用土で植え替えた③(太)のオリーブ 2012.9.2 6ヶ月弱(植替完了)
その後鉢が割れたので紺色の鉢に植え替えました。(下の写真)
2012.10.31 8ヶ月弱経過
順調に育っています。③(太)の鉢は割れたので変えました。 2012.10.31 8ヶ月弱
この記事の挿し木では半年未満(3~5ヶ月)で発根した事が確認出来る。
.
2013.1.17 10ヶ月経過
寒いので成長は止まっています。寒さ防止のビニール袋を軽く被せて管理中。 2013.1.17 10ヶ月
2013.4.8 13ヶ月経過
分かりづらいですが暖かくなり若葉が出始めてます。 2013.4.8 13ヶ月
2013.6.17 15ヶ月経過
左側の細い方が知人に貰われて行きましたが大きさは上の写真と殆ど変わらずでした。.
2014.5.24 26ヶ月経過
鉢の土を入れ替えました。
これまで殆ど日当たりの悪い二階のベランダで育てていたのであまり元気はなく、
それでも先端まで90cm程になっています。
↓左の鉢から簡単に抜けた。 2014.5.24 26ヶ月
↓抜きたての根のまわり。 横にして抜く時にかなりの土が落ちた。 2014.5.24 26ヶ月
↓土が乾いていたので少しトントンすると残っていた殆どの土は落ち、根だけになった。 2014.5.24 26ヶ月
↓元の土(赤玉土が主)に腐葉土等が混ざった残土を足して植え直した。
鉢を揺すり乍ら、細い棒でつつき乍ら出来るだけ根の間に隙間が無くなる様に・・・。
これからは庭の日当たりの良い場所に移して管理します。 2014.5.24 26ヶ月
◆2015.5.14 3年2ヶ月経過
数輪ですが花が咲きました。 受粉することなく数日後には全て散ってしまいました。
2015.5.14 3年2ヶ月 2015.5.14 3年2ヶ月
◆2015.10.18 3年7ヶ月経過
知人に貰われて行きました
植え替えて1年5ヶ月経ち高さも40センチ程高くなり土面から130センチになり
↓今日妻の知人に貰われて行きました。これは貰われて行く前の姿。
2015.10.18 3年7ヶ月
↓洒落た木の鉢に植え替えられ玄関脇にチョコンと置かれました。 2015.10.18 3年7ヶ月
◆2016.5.16 4年2ヶ月経過
ビックリする程花が付きました
妻の知人宅で殆どの枝に枝中一杯に花を咲かせました。 2016.5.16 4年2ヶ月
2016.5.16 4年2ヶ月
2016.5.16 4年2ヶ月
2016.5.16 4年2ヶ月
注;オリーブは一本では受粉しにくいので受粉樹が
有った方が良い、との事で近所の農園を持っている
方が違う木の枝(花付き)を持ってきて近くで振り回し
てくれたので次の様に沢山受粉した……と思うw .
◆2016.8.31 4年5ヶ月経過
実が大きくなってきました 2016.8.31 4年5ヶ月
◆2016.11.30 4年8ヶ月経過
実が完熟しました 2016.11.30 4年8ヶ月
◆2017.1.1 4年9ヶ月経過
実を10粒ほど揉み潰し、手に擦り込んだ後は石鹸で洗わず水洗い。
オリーブ油を塗った後の様にしっとりするが
潰した実の後始末が面倒w .
2017.1.1 4年9ヶ月
◆2017.1.1 4年9ヶ月経過 (上と同日)
残った種はバイスプライヤーで殻を割り、メネデール液に
半日漬けてプランターに蒔き発芽実験開始。
割る時に胚乳?や子葉?が傷ついたので発芽してくれるかどうか。 2017.1.1 4年9ヶ月
◆2017.4.24 4種を蒔いて約3ヶ月
18粒程種を蒔いたが発芽したのはこの2粒。
それも仲良くくっついて。 2017.4.24 約3ヶ月
◆2017.6.12 4種を蒔いて約5ヶ月半
葉がオリーブらしくなってきたので鉢上げした。
根の長さの割に鉢(ポリポット)が小さい? 2017.6.12 約5ヶ月半
2017.6.12 約5ヶ月半
2017.6.12 約5ヶ月半
.
この記事のトップに戻る
オリーブ吹田のトップに戻る ←目次(挿し木等)が有ります
-
« ◆◆◆◆◆ 目次(記事一覧) ◆◆◆◆◆ | トップページ | ブラスエキスポ2012の写真を僅か2組紹介 »
ウエブ、大変参考になりました。
太木挿しをしてみようと思います。
もしよろしければ、太木をお譲り頂けないでしょうか?
もしできますなら、品種と価格をお伝え頂けませんでしょうか?
どうぞよろしくお願いいたします。
投稿: 江村 | 2014年3月24日 (月) 23時31分
2021年の新素材-新作
高品質の追求 超N品を良心価格で提供
HERMES(バッグコピー、財布コピー、時計コピー)
クロエ CHLOE バッグなどです。
ご不明点が ございましたらお気軽にお問い合わせください
100%品質保証!満足保障!リピーター率100%!
ロレックスブランドコピー,ROLEX時計コピーN級品販売専門店!
投稿: ブルガリ スーパーコピー 財布 代引き 治療 | 2021年10月17日 (日) 04時49分